How Deep Is The Jazz

Jazzの研究とJazz Guitar練習記

ギター用の楽譜においてポジションと運指をどう記述するか (CJG記法その1)

f:id:intermodulation:20160110141200j:plain 近ごろ、よく採譜しているのですが、ギターでどのポジションでどういう運指で弾くか、試行錯誤した結果を残したいときがあります。 しかし、タブ譜にはしたくない。

タブ譜にしたくない理由は

  • 自分が弾いている音が何なのか分からないけど弾けている、というのはジャズでアドリブをやるには問題がある
  • スペースを二倍取る
  • 書くのがめんどうである(二倍書くことになる)

です。

ちなみに僕はタブ譜否定派ではありません。タブ譜はギターならではの記譜法であり、楽譜と指板がビジュアルに対応していて、分かりやすく素晴らしい発明だと思います。例えばJim Hallをとことん研究している人が書いた楽譜があったとしたら、ポジションも分かった方がいいので、タブ譜がついていることには価値があると思います。 しかし、タブ譜が無いと弾けない、タブ譜しか読めない、弾いている音名が分からない、と到達できるレベルに限界があるように思います。

さて、タブ譜を書かずにポジションを記録したい。これをクリアする記譜法は、自分で考案してもいいのですが、教則本「コンテンポラリージャズギター1」 の方法がよいと思います。

以下、CONTEMPORARY JAZZ GUITARの頭文字を取って"CJG記法"と呼びます。

CJG記法

CJG記法は大変シンプルです。

指は 1(人差指)、2(中指)、3(薬指)、4(小指)、T (親指)、O(開放弦)

で表します。1〜4, T, Oを以下、指記号と呼びます。

弦は ① (1弦E)、 ②(2弦B)、 ③ (3弦G)、 ④ (4弦D)、 ⑤ (5弦A)、⑥(6弦E)

で表します。①〜⑥を以下、弦番号と呼びます。

指記号は音符の右に、弦番号は音符の左に書きます。

実際の表記は

f:id:intermodulation:20160110135526j:plain

のようになります。

これは一番低い音から順に

  • ⑥ なので6弦でCを鳴らす、6弦でこのCは8フレット目しかありません。指は4なので小指で押さえます。
  • ④ なので4弦でAを鳴らす、4弦でこのAは7フレット目しかありません。指は2なので中指で押さえます。
  • ③ なので3弦でDを鳴らす、3弦でこのDは7フレット目しかありません。指は3なので薬指で押さえます。
  • ② なので4弦でFを鳴らす、2弦でこのFは6フレット目しかありません。指は1なので人差指で押さえます。

ということになるので、タブ譜で表すと次のようになります。

f:id:intermodulation:20160110134603p:plain

CJG記法で書いた五線譜とタブ譜を比較してみると、CJG記法は指板とビジュアルに対応しないため、パッとみてもどこを押さえるべきかは分かりません。弦番号と音符をフレット番号に変換する必要があるからです。 そのため、音名を把握しなければならないという五線譜の本来のあり方を持ち合せています(五線譜なので当然ですが)。そしてポジションと運指、指使いは一意に決定されます

さて、実はポジションを決定するには弦番号だけでよいのです。一つの弦に同じ音は存在しないからです。 指は弾く人が自分で選べばよいと思いますし、タブ譜でも指の指定があるものは少ないと思います。

そこで、どうしても複雑なコードなどで指の指定が重要な場合には指記号を書き、それ以外はポジションを決定するために弦番号だけを書く、というスタイルがいいのではないかと思っています。 ポジション指定も、自分が残したい場合、もしくは(奏法研究など)他の人にポジションを伝えるのが有効な場合にのみ書けばよいと思います。

CJG記法を改善するとしたら、五線の上に直接書くのではなく、コード名などと同じように別の領域に注釈のように書けるとよいのではないかと思います。 そうやって必要ない人は見なくてよい、目に入らないようにすれば、さらによくなると思います。が、どこに書くか。別段にしたらタブ譜と同じくスペースを取られます。

「コンテンポラリージャズギター1」のCHAPTER3では、五線譜の五線からさらに上の位置に"数字 + P"と書く表記がなんの説明もなく突然出てきます(僕が見落としているだけでしょうか)。 これは、おそらく"2P"と書いてあったら、人差指が(もしくはルートが?)2フレット目に来る、という意味ではないかと思います。 上の例だと、8Pと書くと、8フレット目がルートで指定の音が押さえられるポジションは一つしかなさそうですが、この場合人差指じゃなくて小指ですし、しかも音数が少なめなら別の押さえ方も可能な場合があるかもしれません。つまり曖昧なケースが多そうな気がします。

ということで、五線の上に書かず、コード名のように書けてよいのですが、曖昧な部分があるので採用は見送ります。自分用にさっとメモする程度なら有効かもしれません。